抵当権設定契約書(2)の書き方〔雛形と例文〕

スポンサーリンク

抵当権設定契約書(2)【無料の雛形・書式・テンプレート】

抵当権その他の担保物権は、債務者以外の第三者の所有物の上に設定することもできます。抵当権においても、債権者と抵当権者は一致しなければなりませんが、債務者と抵当権の設定者は必ずしも一致する必要はありません。債務者以外の第三者が他人の債務のために自分の土地や建物に抵当権を設定することもできます。このように、他人の債務のために担保を提供する第三者を物上保証人といいます。本書式では、抵当権の設定契約の当事者は、債権者(乙)と担保を提供した物上保証人(甲)ですから、債務者(田中一郎)は契約当事者ではないことに注意する必要があります。

抵当権設定契約書(2)のサンプル(見本)

抵当権設定契約書

  下記当事者間において、次のとおり抵当権設定契約を締結した。

第1条(抵当権の設定) ○○興産株式会社(以下「甲」という)は、田中一郎が△△商事株式会社(以下「乙」という)に対し負担する下記債務の履行を担保するため、甲の所有する後記不動産(以下「本件物件」という)の上に、乙のため、順位○番の抵当権を設定する。

(債務の表示)

  • 債務者 東京都○区○町○番地 XXXX
  • 金額  元本金○○○万円
  • 借入日 平成○年○月○日
  • 弁済期 ① 内金○○○万円について  平成○年○月○日
  •     ② 内金○○○万円について  平成△年△月△日
  •     ③ 残金○○○万円について  平成X年X月X日
  • 利息    年○分
  • 遅延損害金 年○分

第2条(順位) 甲および乙は、本件物件には○○県○市○町○番地□□□□のための1番抵当権がすでに設定され登記されており、この契約による抵当権は第2順位であることを相互に確認した。

第3条(不作為義務) 甲は、事前に書面による乙の承諾を得た場合を除き、本件物件を他に譲渡、賃貸もしくは担保に提供し、またはその現状を変更する等の行為をしてはならない。

  上記契約の成立を証するため、この証書2通を作成し、各署名捺印してそれぞれその1通を保有する。

平成○年○月○日

東京都○○区○○町○丁目○番○号

甲 ○○株式会社

代表取締役 ○○○○ 印

東京都○○区○○町○丁目○番○号

乙 △△株式会社

代表取締役 △△△△ 印

(不動産の表示)

  • 所在   東京都○○区○○町○丁目
  • 地番   ○○番○
  • 地目   宅地
  • 地積   ○○・○○平方メートル

契約の当事者

貸金契約書作成の時点で当初から第三者の担保提供がはっきり決まつているような場合には、債権者、債務者、担保提供者の三者による「金銭消費貸借ならびに抵当権設定契約書」が作成されるのが普通ですが、すでに貸金が行われた後に第三者が新たに担保提供をする場合には、債権者と担保提供者との間で契約すればよく、本書式はこの場合に関するものです。物上保証の場合の担保設定契約の当事者は、債権者と担保提供者(物件の所有者)です。この場合には、債務者が契約当華者として加わることは法律上必要ではありません。

物上保証

物上保証の場合には、すでに債権者と債務者との間でどのような債権債務が発生しているかを明確にする必要があります。被担保債務が契約上の債務である場合には、その契約書の写しを添付するとよいでしょう。