借家人からの減額請求に対して家主が回答する【内容証明書の雛形・書式・テンプレート】
借家人からの家賃減額請求に対し、どのように返答するかは家主の考え方次第です。減額請求が不当だと思うなら、受諾できない旨を伝えてかまいません。ただ、一方的に受諾できないと伝えても借家人も納得しませんし、万一裁判などになった場合に、借家人側の主張に正当性があると認められれば減額を受け入れざるを得なくなってしまいます。
(内容証明書のテンプレート・雛形)
この内容証明郵便の文例は横26字以内・縦20行以内の書式で書いています。
回答書
貴殿より、平成○年11月20日付内容証明郵便にて家賃の減額請求書を受け取りました。
貴殿は、近傍類似の家賃と比較して現在の家賃が割高であると主張されていますが、当該物件は耐震構造と防犯設備が特長であり、これらを勘案するとむしろ割安な家賃であると思われます。また、当該物件は2つの駅に隣接するなど他とは比較できない要素もあります。以上のような理由により、現行の家賃は妥当と思われます。
したがいまして、貴殿の請求には応じることができませんので、御了承いただきますようお願いいたします。
平成○○年○○月○○日
東京都調布市○○町1-1
鈴木次郎
鈴木次郎

埼玉県さいたま市○○町1-1
山田花子 殿
山田花子 殿
内容証明の書き方とポイント
- 借家人からの減額請求を断る場合は、断るに足る正当な理由を記載することが必要になります。
用紙が2枚以上になります
- この文例は横26字以内・縦20行以内の書式で内容証明書いています。
- 縦20行を超える場合は、用紙が2枚以上になります。