代金不払いに対する契約解除通知書【内容証明書の雛形・書式・テンプレート】
解除をするには、前もって催告(催促)をしておく必要があります。また、催告と同時に条件付き(引き渡しがない場合)で解除の通知をすることもできます。つまり、催告と解除を別々の通知書ではなく、一緒にすることもできます。
(代金不払いに対する契約解除通知書の内容証明書テンプレート・雛形)
この内容証明郵便の文例は横26字以内・縦20行以内の書式で書いています。
通知書
当社は、平成○○年○月○日に貴社に対し新型加工機械(型番号○○―○○)4台を販売する売買契約を500万円で締結し、既に商品は引き渡し済みです。しかしながら、契約書に記載された商品代金の支払い期日を経過し、平成○○年○月○日付内容証明郵便で、一週間の支払期限を定めた催告をするも、未だ貴社より支払いを受けておりません。よって、当社は、契約書第○条の特約により本契約を解除いたします。
つきましては、引き渡し済みの商品全部を貴社の費用負担により一週間以内にご返還ください。
平成○年○月○日
東京都調布市○○町1-1
○○○○株式会社
代表取締役 ○○○○
○○○○株式会社
代表取締役 ○○○○

埼玉県さいたま市○○町1-1
○○○○株式会社
代表取締役 ○○○○ 殿
○○○○株式会社
代表取締役 ○○○○ 殿
代金不払いに対する契約解除通知書の書き方とポイント
- 契約締結日、商品の内容や数量、支払日なとを記載します。
- 支払いの催告をしたうえでもその支払いもなかったことを明記します。
用紙が2枚以上になります
- この文例は横26字以内・縦20行以内の書式で内容証明書いています。
- 縦20行を超える場合は、用紙が2枚以上になります。