
定期建物賃貸借契約書の書き方〔雛形と例文〕
定期建物賃貸借契約書【無料の雛形・書式・テンプレート】
定期借家制度の創設「良質な賃貸住宅の供給の促進に関する特別措置法」が平成11年12月19日に成立し、これに伴う借地借家法の一部改正により定期借家制度が導入されました(同12年3月1日...

屋上使用契約書の書き方〔雛形と例文〕
屋上使用契約書【無料の雛形・書式・テンプレート】
本書式は、広告塔を設置しようとする者に対し、建物所有者が建物の屋上を賃貸する場合の契約例です。本件のような契約は、建物賃貸借契約には該当せず、借地借家法の適用はないと解されています。
屋...

店舗賃貸借類似契約書の書き方〔雛形と例文〕
店舗賃貸借類似契約書【無料の雛形・書式・テンプレート】
独立した区画の賃貸という要素が強い場合には、借地借家法が適用されて、貸主側の更新拒絶・解約申入れ等が制限される余地があります。そのような事態を回避するためには、貸主側としては、区画の...

事務所の賃貸借契約書の書き方〔雛形と例文〕
事務所の賃貸借契約書【無料の雛形・書式・テンプレート】
事務所や店舗としての賃貸借も、建物の賀貸借として借地借家法の適用があります。ですから、賃貸人側による期間満了の際の更新拒絶や期間の定めのない契約の場合の解約申入れには、自己使用の必要...

定期借地権設定契約書の書き方〔雛形と例文〕
定期借地権設定契約書【無料の雛形・書式・テンプレート】
定期借地権は、平成3年の借地借家法の改正によって新設された契約類型です。定期借地権においては、契約の更新、建物再築による存続期間の延長がなく、乙の建物買取請求も排除できます(借地借家...

事業用借地権設定契約書の書き方〔雛形と例文〕
事業用借地権設定契約書【無料の雛形・書式・テンプレート】
事業用借地権とは、期間満了後の契約の更新がなく、賃借人の建物買取請求も排除できる借地権であり、平成3年の借地借家法の改正によって新設された契約類型です(借地借家法第24条)。
事...

駐車場使用契約書の書き方〔雛形と例文〕
駐車場使用契約書【無料の雛形・書式・テンプレート】
駐車場賃貸借契約は、建物所有を目的とするものではないため、借地借家法の適用はありません。そのため、賃借人の立場は基本的に弱いものとならざるを得ません。たとえば、賃貸人の解約申入れに正当事...

資材置場賃貸借契約書の書き方〔雛形と例文〕
資材置場賃貸借契約書【無料の雛形・書式・テンプレート】
本書式は、資材置場として利用する場合の契約書です。この場合、建物所有を目的としませんから、借地人を厚く保護する借地借家法の適用はありせん。
資材置場賃貸借契約書のサンプル(見本)
...

借地権付建物売買契約書の書き方〔雛形と例文〕
借地権付建物売買契約書【無料の雛形・書式・テンプレート】
建物の所有権を取得しても、敷地の利用権がなければ、土地所有者から建物撤去・土地明け渡しを請求されます。借地上の建物を買い取る場合には、基本的に敷地利用権もともに買い取る必要がありま...

国土法規制土地売買合意書の書き方〔雛形と例文〕
国土法規制土地売買合意書【無料の雛形・書式・テンプレート】
国土利用計画法における規制区域内の土地について取引をなそうとする当事者は、あらかじめ都道府県知事の許可を受けなければなりません。許可を受けていない時点では、本書式のような合意書を...

農地の売買契約書の書き方〔雛形と例文〕
農地の売買契約書【無料の雛形・書式・テンプレート】
農地を「他の用地に転用し」、かつ「権利移転」するためには農地法第5条第1項の許可が必要になり、その許可を受けずになされた売買契約は無効になります。したがって、売買契約は、農地法第5条の許...

工場取得を目的とする土地売買契約書の書き方〔雛形と例文〕
土地売買契約書【無料の雛形・書式・テンプレート】
目的物の所有権は、本書式のようにその移転時期につき、とくに定めをおかない場合には、原則として契約の成立と同時に移転することになります。もし、それと異なる時期に移転させたい場合には、その旨を...

土地売買契約書の書き方〔雛形と例文〕
土地売買契約書【無料の雛形・書式・テンプレート】
土地に借地権の制限が付着していることを前提に、賃貸人たる地位の承継を伴う土地の売買契約の書式です。土地所有権移転により買主は土地の賃貸人たる地位を承継することになります。
土地売買契約書...