債務不履行を理由に売主が契約を解除して商品返還を請求する【内容証明書の雛形・書式・テンプレート】
当事者の一方が契約内容を誠実に実行しない場合、もう一方の当事者は損害賠償を請求することができます。また、相手方に債務不履行をされた当事者は、当該契約の解除権も持つことになります。
(内容証明書のテンプレート・雛形)
この内容証明郵便の文例は横26字以内・縦20行以内の書式で書いています。
通告書
平成○○年○月○日、当社は貴社に対し、下記契約に基づく代金500万円の支払いを、再三に渡り請求してきました。しかるに、本日に至るまで貴社から何の回答もいただいておりません。よって、当社は貴社の債務不履行を理由に、下記契約を解除させていただきますので、その旨通知いたします。
つきましては、貴社に引渡し済である下記商品の返還を請求いたしますのでご了承ください。
記
契約日 平成○○年○月○日
契約内容 当社を売主とする売買契約
品名 業務用印刷機(型番ZR5)1台
代金 500万円
平成○○年○月○日
東京都調布市○○町1-1
○○○○株式会社
代表取締役 ○○○○
○○○○株式会社
代表取締役 ○○○○

埼玉県さいたま市○○町1-1
○○○○株式会社
代表取締役 ○○○○ 殿
○○○○株式会社
代表取締役 ○○○○ 殿
内容証明の書き方とポイント
- 債務不履行を理由に契約を解除する場合は、いったん債務を履行するよう相当な期限を定めて請求(催告という)し、それでも履行がないという状況が必要とされていますので、契約解除の文書を送付する前に、まず催告の文書を送付してください。
用紙が2枚以上になります
- この文例は横26字以内・縦20行以内の書式で内容証明書いています。
- 縦20行を超える場合は、用紙が2枚以上になります。