オークション(ヤフオク)詐欺〔内容証明の雛形と例文〕
これらは、オークションの形態をとった詐欺行為で金銭を受け取りながら物品を渡さなかったり、オークションに出品した物とは別の物を渡す、あるいは金銭を払うつもりも無いのに落札して物品を騙し取るなどの行為が挙げられます。
(オークション(ヤフオク)詐欺の内容証明書テンプレート・雛形)
この内容証明郵便の文例は横26字以内・縦20行以内の書式で書いています。
通知書
私は、オークション取引において、貴殿と左記売買契約を交わし、これにより貴殿に対し合計8万5千円を支払いました。(商品名 スーパー浄水器) しかし、平成20年12月10日現在、再三の請求にもかかわらず、未だ貴殿からの商品配送を確認できません。
つきましては、本書を以て貴殿との上記売買契約を解除いたしますので、本書面到達後一週間以内に、商品代金8万5千円を、左記指定の銀行口座に送金して下さい。 万一、右期間内に送金がない場合は法的措置をとることにいたします。
記
東京三菱UFI銀行 さいたま支店
口座名義 鈴木花子
口座番号 普通預金1234ー5678
以上
平成○年○月○日
東京都調布市○○町1-1
鈴木次郎
鈴木次郎

埼玉県さいたま市○○町1-1
山田花子 殿
山田花子 殿
ネットオークションの補償制度
最近では詐欺被害者の補償制度を導入するオークションサイトがほとんどですが、被害特定から補償までの手続きが煩雑であったり、あるいは被害認定が受けられない場合もあり、自己防衛が必要です。 オークション補償をうけるための手続きの際に、相手に督促した内容証明郵便のコピーが必要になります。