
借家の修繕費用(必要費)を家主に請求する(内容証明郵便の書き方と文例)
借家の修繕費用(必要費)を家主に請求する【内容証明書の雛形・書式・テンプレート】
家主に賃貸物件の修繕を請求したにもかかわらず、修繕がなされない場合、借家人の生活に支障をきたすこともあります。そのような場合は、借家人のほうで修繕をし、業者...

会社が元取締役に対して競業の差止めを請求する(内容証明郵便の書き方と文例)
会社が元取締役に対して競業の差止めを請求する【内容証明書の雛形・書式・テンプレート】
在任中の取締役は、競業避止義務を負います(会社法356条1号)。しかし、退任後はそのような義務を負わなくなるため、取締役に関しては、退任後も「一定期間は...

詐欺を理由とする売買契約解除通知書(内容証明郵便の書き方と文例)
詐欺を理由とする売買契約解除通知書【内容証明書の雛形・書式・テンプレート】
詐欺により契約を締結した場合は、その契約は取り消すことができます(民法第96条第1項)。
(詐欺を理由とする売買契約解除通知書の内容証明書テンプレート・雛形...

理由をつけて代金支払を拒否する相手に代金供託を請求する(内容証明郵便の書き方と文例)
理由をつけて代金支払を拒否する相手に代金供託を請求する【内容証明書の雛形・書式・テンプレート】
買主が民法576条にもとづいて代金支払拒絶権を行使してきた場合、売主はその代金を供託(債務の弁済で争いがある場合などに金銭や有価証券などを法務...

借地人が地主に対して建物増改築工事の承諾を求める(内容証明郵便の書き方と文例)
借地人が地主に対して建物増改築工事の承諾を求める【内容証明書の雛形・書式・テンプレート】
土地賃貸借契約においては、原則として、借地上の建物の増改築は禁止されています。したがって、建物の増改築を行う場合は、あらかじめ地主の承諾が必要となり...

株主が会社に対して株主総会の招集を請求する(内容証明郵便の書き方と文例)
株主が会社に対して株主総会の招集を請求する【内容証明書の雛形・書式・テンプレート】
文例は、会社法297条に基づき、株主が取締役(文例では代表取締役)に対して株主総会の招集を請求する書面です。株主総会の招集の決定は、通常、取締役会の決議に...

株主が会社に対して株券不所持を申し出る(内容証明郵便の書き方と文例)
株主が会社に対して株券不所持を申し出る【内容証明書の雛形・書式・テンプレート】
株式会社の株主は、会社に対して「株券不所持の申し出」をすることができます(会社法217条)。この請求を受けた会社は、株主より株券の提出を受け、株主名簿にその事...

夫の不倫相手に交際中止を求める(内容証明郵便の書き方と文例)
夫の不倫相手に交際中止を求める【内容証明書の雛形・書式・テンプレート】
妻(夫)ある人と男女関係にある場合、ケースや事情によっては、それで損害を受けた人は、相手方に損害賠償を請求することができる場合があります。
(内容証明書のテンプ...

母親が父親に対して子の認知の請求をする(内容証明郵便の書き方と文例)
母親が父親に対して子の認知の請求をする【内容証明書の雛形・書式・テンプレート】
法律上父親がない子(非嫡出子といいます)が、父親を持つためには、親子関係を設定する必要があります。これを認知と呼びます。
(内容証明書のテンプレート・雛...

解約後も居座る借主に立ち退きを請求する(内容証明郵便の書き方と文例)
解約後も居座る借主に立ち退きを請求する【内容証明書の雛形・書式・テンプレート】
借地借家法により、貸主が正当事由の下で解約の申入れをした後、6か月を経過すると賃貸借は終了するのが原則ですが、その後も借主が使用を続けている場合、これに対して...

家主が借家人に深夜の騒音を停止するよう申し入れる(内容証明郵便の書き方と文例)
家主が借家人に深夜の騒音を停止するよう申し入れる【内容証明書の雛形・書式・テンプレート】
文例は、契約書上に騒音等の迷惑行為を禁じる条項がある場合についてのものですが、このような取り決めがなくても、近隣から多数の苦情がよせられるような迷惑...

時効中断のため債務者に支払を請求する(内容証明郵便の書き方と文例)
時効中断のため債務者に支払を請求する【内容証明書の雛形・書式・テンプレート】
時効の中断とは、時効の進行をストップさせ、進行していた時効期間をまた振り出しに戻してしまうことです。内容証明による請求、債務の承認、差押え、仮差押えを受けると、...

追加工事の発注者に対する申し入れ書(内容証明郵便の書き方と文例)
追加工事の発注者に対する申し入れ書【内容証明書の雛形・書式・テンプレート】
追加工事は内容と代金があらかじめ決められていない場合は新たに見積書を作成し、請け負う工事の内容と代金を再度、確認しましよう。
(追加工事の発注者に対する申し...

不渡手形の償還を裏書人に対して請求する(内容証明郵便の書き方と文例)
不渡手形の償還を裏書人に対して請求する【内容証明書の雛形・書式・テンプレート】
不渡手形を持っている人は、呈示期間内の呈示、支払場所での拒絶などの一定要件を満たせば、直接の裏書人に手形金を請求できます(手形法第43条)。
(内容証明...

事業用借地権の期間満了による明渡請求をする(内容証明郵便の書き方と文例)
事業用借地権の期間満了による明渡請求をする【内容証明書の雛形・書式・テンプレート】
地主が、借地人に、事業用借地権の期間満了による土地明渡請求をする場合の文例です。
(内容証明書のテンプレート・雛形)
この内容証明郵便の文例は横2...

勝手にまた貸しした相手に貸した物の返還を請求する(内容証明郵便の書き方と文例)
勝手にまた貸しした相手に貸した物の返還を請求する【内容証明書の雛形・書式・テンプレート】
無償で貸与することを使用貸借と呼びます。使用貸借においては、貸主の承諾なくして他人に使用させる(また貸し)ことはできず、これに反した場合は、貸主は契...

不倫による慰謝料を請求する(内容証明郵便の書き方と文例)
不倫による慰謝料を請求する〔内容証明書の雛形と例文〕
(不倫による慰謝料請求書の内容証明書テンプレート・雛形)
この内容証明郵便の文例は横26字以内・縦20行以内の書式で書いています。
慰謝料請求書
冠省 私は○○○○の...

請負人に対する追加工事依頼書(内容証明郵便の書き方と文例)
請負人に対する追加工事依頼書【内容証明書の雛形・書式・テンプレート】
追加工事の内容と代金があらかじめ決められていない場合は、新たな請負契約の申込になります。新たに見積書を作成してもらい、依頼する工事内容と代金の確認が必要です。
(...

不良品の修理・交換に対して重ねて請求する(内容証明郵便の書き方と文例)
不良品の修理・交換に対して重ねて請求する【内容証明書の雛形・書式・テンプレート】
故障した商品についての修理や新品との交換の請求に対し、相手が責任を認めず、対応を拒否してきた場合の返信です。
(内容証明書のテンプレート・雛形)
こ...

地主からの賃料増額請求に対する回答(内容証明郵便の書き方と文例)
地主からの賃料増額請求に対する回答【内容証明書の雛形・書式・テンプレート】
借主は、貸主からの賃料増額請求が不当であり、応じられないと判断したときは、不承諾の通知を出します。また、増額の理由は納得できるが、増加額に不服がある場合は、自分が...